2013年01月11日(金)
大阪府私立幼稚園連盟 新年互礼会
テーマ:ブログ
こんにちは
大阪維新の会/日本維新の会・府議会議員 笹川 理 です。
大阪府私立幼稚園連盟の新年互礼会にお招きいただきました。
東淀川区にある幼稚園の園長先生方から、多くの情報をいただき、意見交換をさせていただきました。
菅原天満幼稚園、小松幼稚園、瑞光幼稚園、淡路幼稚園の園長先生方、本当にありがとうございました。m(_ _ )m
区内の幼稚園を取り巻く環境についてや、待機児童の捉え方について、幼保一元化について等のお話をさせていただき、あらためて、行政の役割や規制緩和すべきことが多いなと考えさせられました。
その中で、待機児童の解消には、やはり幼稚園の空き教室の積極的な利用が欠かせないということをあらためて思いました!
そして、かつて豊中市では幼稚園の中に簡易保育所を設けることができたということを知ることができました。
最近では、幼保一元化へ向けた、認定こども園がありますが、簡易保育所はこれとは違ったもののようです。
今度、豊中市で行われていた簡易保育所について調べてみたいと思います。
また、園長先生方から、2歳児だけでも幼稚園で預かれるようになればというご意見を聞きました。
このことも含めて、一人でも多くの幼児が預けられる環境を確保し、女性が自分のスキルや能力を生かしてもらえるようになるため、安心して子どもを生み育てれる社会を構築できるよう、力を尽くしていきます
※ 大阪府私立幼稚園連盟 HP ⇒ http://www.kinder-osaka.or.jp/
※ 東淀川区になる私立幼稚園の一覧 ⇒ http://www2.kinder-osaka.or.jp/~siyosaka/osaka/osakashi/higashiyodogawaku/index.html
同じテーマの記事
- 成人の日 ‐みずから生き抜こうとする力… 01月14日
- 東井高野連合振興町会 新年互礼会 01月13日
- 大阪維新の会 拡大全体会議 01月12日
- 最新の記事一覧 >>
PR